金環日食 日食時の影7時30分頃、金環日食が起こっているときの写真です。 専用グラスを持っていないので、穴を開けた紙の影を撮影。小さく開けた丸い穴がピンホール効果で三日月のように欠けた太陽のかたちを映しています。 後で気付いたのだけれど、デジカメで撮る分には紫外線をカットできなくてもある程度光をカットする半透明のものを透かせば写せたんじゃないかと思った。
2012年5月19日の情報サイト斜め読み 「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存” 「2ちゃんねる」が揺れる“違法情報放置” 通報・削除要請の仕組みは? Twitter、「おすすめ」のパーソナライズ化を発表おすすめを利用してつくり上げるTLと、フォローしている人のフォローをチョイスしながらつくり上げるTLとでどんな違いが出るか試してみたい。 Twitter、主要ブラウザでの「Do Not Track」サポートを発表 FacebookがNASDAQ市場に18日上場、売り出し価格は1株38ドル » 続きを読む
2012年5月18日の情報サイト斜め読み Google、検索結果に百科事典的情報枠を追加する「Knowledge Graph」を発表 Google、GmailのGoogle+との連係を強化 検索結果にプロフィールを表示連携とるのに熱心になりすぎて、異なるサービスの線引きが曖昧になってきてる気がする。 ASUSTeK、「Eee Pad」を「ASUS Pad」に改名 ~第1弾はTegra 3搭載の「TF300T」 東芝、薄型テレビ国内生産を終息。経営方針説明 -TVは下期黒字化へ。有機ELは「パートナー次第」 手の形による言語表現をイラスト化したフォント「指文字」 » 続きを読む
2012年5月17日の情報サイト斜め読み Google Docs、検索結果を文書に挿入できる「リサーチ」ツールが登場 「コンブガチャ」アプリを「Arrow」運営会社が公開 「今なら濡れ手で粟」ネタアプリかと思ったらしっかり有料コンテンツが含まれてる。 Google、「Gmailが届くまで」の図解と動画を公開 NHK、地上波によるスーパーハイビジョンの伝送実験に成功スーパーハイビジョンが標準化するのは何年後くらいだろう。 デアゴスティーニがPC向け電子書籍ストア、バインダー機能も提供付録として全部集めて1つのフォルダに格納すると起動できるアプリのデータとかないのか? Google、スマホに関する大規模調査の結果公表 ドコモ、国内最大級のスマホ向けアニメ見放題サービス -月額420円。チャンネル型の定額音楽配信も ドコモ、「ジョジョ」や「ヱヴァ」などコラボスマホ3機種 -スタンドと合成写真撮影。ヱヴァの3D動画収録OSはAndroidばっかりで脱ガラケーで同じようなスマホばっかりになってきてるのでガワで差別化するようになってきたか。 NTTドコモ with 『ジョジョの奇妙な冒険』!? コラボに驚かされたNTTドコモ 2012年夏モデル発表会をリポート 「Google Chrome 19」の安定版が公開、別の端末で閲覧していたページを開ける 第二水準まで収録した達筆な日本語フォント「英推楷書」「英推行書」 UI一新・Flash対応など大幅に改良されたAndroid版「Firefox 14」のベータ版が公開 “nasne(ナスネ)”があるとテレビの視聴はこんなに快適に!――実機体験リポート 『PIANO OPERA FINAL FANTASY IV/V/VI 』ついに発売 発売記念イベントの実施も決定VIまででちょうどいい。 次世代ゲームがどんな機器でもプレイ可能に? NVIDIA GeForce GRIDが発表ラグとか大丈夫か? 4人が同時に音楽を聴けるイヤホン、上海問屋から発売機構はおもしろいけど需要あるのか? Google、Chrome 19 ではタブ同期機能をアピール―だが、その機能は以前からあったはずでは?タブ同期機能以前からあったはずでは?って勝手に疑問符つけてるけど『異なる端末間の同期』って最初からアピールされてたのに。 Google検索を支える「Googlebot」がAJAX・JavaScriptのクリックに対応、現実のユーザーっぽい挙動が可能に ジョジョコラボスマホ「L-06D JOJO」速攻フォトレビュー、花京院とダービーの「F-MEGA」アプリ+ウェザー・リポートのウィジェット+ヘブンズ・ドアーのメモ帳スマートフォンにしてはデカいな。 「ジョジョ」の世界観を波紋や名台詞変換、地図などで堪能できるコラボスマホ「L-06D JOJO」ムービーレビュー仙道の波紋は同心円状じゃなく曲がった放射線状に描かれるんだよ。これただよくある普通の波紋エフェクトのスクリプト流用しただけだろ。 ドコモ2012年夏モデル全機種の細部とカラーがわかる巨大サイズ画像まとめ ドコモタブレット、らくらくスマートフォン、キッズケータイなどNTTドコモの2012年夏モデル新機種その他残り全部まとめてフォトレビュー その実物はすでに存在しない「高齢者」アイコンたちこれは前々から思ってたな。逆の発想で、多少細長いけどHDDのデザインをFDD風にすれば今の世代にも対応できる。 デジタルになってもなぜ「ページめくり」をしたがるの?
2012年5月16日の情報サイト斜め読み Twitter、メールでの“週間ダイジェスト”サービス開始 Microsoft、利用時間制限も可能なWindows 8のペアレンタル機能を紹介 福岡市が「フォト蔵」で写真を共有、CCライセンスで二次利用を可能に エレコム、ディスプレイの「ブルーライト」を半減する液晶保護フィルムブルーライトは自然光にも含まれてるようだし、サングラスにして四六時中かけてたらいいんじゃないかな。 BSAが2011年の「違法コピー番付」、日本は違法コピー率の低い国第3位中国はワースト3に入ってないんだ? 「ナスネ(nasne)」に見るソニーとSCEの一体化 -“つながり”が新たな価値を生み出す NHK、地上波でのスーパーハイビジョン映像伝送実験に世界で初めて成功 横方向に加えて縦方向にびよんびよん揺れるGIFを作成「チクワしか持ってねえ」v4 「Excel」から「LibreOffice」へマクロを移行するためのマニュアルが無償公開 好みのMP3ファイルからスマートフォン向け着信音を簡単作成「RingTone Maker」 『Diablo III』がついに発売! 今日は地獄からの直帰でお願いします 首都圏大荒れの4月3日に Twitter 投稿が過去最高に、BIGLOBE 調べ トラックと激突・階段から落下・氷づけ・オーブン焼き・炎上までさせたデジイチ「Canon EOS 7D」はそれでもなお撮影可能か?という実験ムービー 「Alt+Tab」でウィンドウを見やすく素早く切り替えられる「VistaSwitcher」 ソニーから手回し充電のできるモバイルバッテリ、3分回転で1分通話 コピペは本当に悪いのか? プログラムコードだけで採用の合否を決定する「コード採用」、サイバーエージェントが実施採用してみたらコミュニケーション能力的に問題があったとうことになったとしても、会社側から一方的に辞めさせる手段はいろいろあるしなあ。 Windows 8 の機能、ベスト 30 (PC pro の独断と偏見による) 「ミクシィが身売り検討」との報道mixi売ったとしたら社名とうするんだ?イー・マーキュリーから看板商品のミクシィにわざわざ変更したのに。 嘘ニュースを真に受ける人続出、批難される虚構新聞ソースも確認せずに鵜呑みにする人の多さ。
2012年5月15日の情報サイト斜め読み Adobe、Photoshopなど3製品の脆弱性対応めぐって方針転換――アップデートを公開へ横暴は許されんかった。 iPhone Siriが「史上最高の携帯はNokia Lumia 900」と回答することが話題にお金払ってsiriの答えに商品名出させるようになったりしそう。 PCやゲームの時はメガネを~杉並区立和田小学校、5・6年生に「JINS PC」配布 「ナウシカ」なのに「バルス」のツイート上位に、キャラ別1位は「王蟲」19位「契約」はテト絡みで白いやつが肩に乗ってるネタだな。 niconico、「輪るピングドラム」を一挙無料配信 -5月19日と20日に配信。「トリプルH」も登場 フリーの多機能テキストエディター「gPad」v2.0.1が公開、自動アップデートに対応 ゼニマックス、Xbox 360版「The Elder Scrolls V: Skyrim」 Kinectのボイスコマンドに対応を決定Kinectでゲームのアクションそのものをやるのではなく、操作の補助として使うのはありかもしれない。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』とANAのタイアップ企画“ANA×EVANGELION”が始動『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』ではあるけど『Q』の要素あるか? Twitter Bootstrap のさまざまなテーマをダウンロードできる「Bootswatch」 【HTML5 Dev】HTML5 のオーディオ再生機能 ダイエット成功者は約3人に1人―マーシュ調べ 10秒間、他人と触れ続けていないと撮影できないカメラ―ウェアラブルカメラ「Touchy」パーマン。 25年ぶりの金環日食をUstreamでライブ配信するチャンネルまとめ 秒間12連写の威力がわかる「α57」で実際に撮った写真と映像はこんな感じ Microsoft、Xbox コントローラーの感圧センサーでユーザーを認識する技術 アメリカ人の 90 % は SNS で情報を共有し過ぎと感じている自分のことを棚に上げて言ってる人も大勢いるってことだな。 ごきぶりホイホイの開発者、死去 Mozilla、Windows RT ではサードパーティ製ブラウザを事実上ブロックしていると批判
Ubuntu 12.04 を使ってみた Ubuntu 12.04Ubuntu 12.04 LTS 日本語Remix が先日リリースされたので今回もUSBメモリにインストールして使ってみたいと思います。 Ubuntu 12.04 は“Long Term Support”ということなので何か気合の入った出来になっているのでしょうか。 » 続きを読む
2012年5月12日の情報サイト斜め読み Microsoftの「Windows RT」対応ブラウザにMozillaが懸念を表明 Googleも支持仕様を変えないと単純にWindows RT 搭載マシンが売れなくなるだけだと思う。 米オンラインユーザーの9割は「個人情報を共有し過ぎ」と感じている――Intel調べ Twitter投稿の5割弱がスマートフォンに BIGLOBE調査 2ちゃんねるへの違法情報の削除要請、放置件数が年5000件超に~警察庁 ジャッキーの「拳シリーズ」6作品がBlu-ray化 -少林寺木人拳など。6枚組BD-BOX。単品版も「拳シリーズ」っていうのか。 Windows 8の“Metro”デスクトップをiPadで触って楽しめる「Win8 Metro Testbed」 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』のPV第2弾が公開歩兵がかなり面白そう。 巨神兵像、登場! “館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技”で展示されるミニチュアの一部を公開 男性“非モテ”向けの「無難」な脱オタ服通販「メンズファッション+」オタクのするオタク的ファッションって自分でそうしてるんじゃないの? 無線LANをシャットアウトして携帯電話とラジオは使用OKなアンチWi-Fi壁紙 食卓の黒い悪魔ゴキブリがラジコン化、赤外線リモコンで自由自在に動かせる「ゴキラジ!」ゴキらしさはないなあ。どっちかっていうとスズムシ。 ファミコンっぽい効果音をクリック一発で作成できるフリーソフト「LabChirp」 動画:写真を立体モデルにする iPad アプリ Autodesk 123D Catch Apache OpenOffice、初の正式版をリリース 中国を舞台にしたTPSゲーム、中国を中傷しているとして訴えられる 警察当局から2ちゃんねるへの削除要請はメールで行われていた B-CASカードを書き換えて有料放送を視聴可能にする方法が発見される? ハリウッド映画の警告画像、今後はスキップ不可の20秒にそれを見るのは正規購入者だけなんだが。
2012年5月11日の情報サイト斜め読み Twitterからのログイン情報流出はなし 別サイトから流出かどこのアカウント情報だったんだ? 「探検ドリランド」がテレビアニメに 東映アニメ制作誰得 庵野監督が“館長”「特撮博物館」が7月開幕 ジブリ特撮短編「巨神兵」も 消費者庁、評価操作の“ステマ”は不当表示、景表法ガイドラインを一部改定 東芝、2Dの4K画質に注力した新4K REGZA「55XS5」 -裸眼3D立体視を省略し、「買える4Kへ」3Dやめました。 「Google Chrome」で手軽に画像情報を閲覧「Image Properties Context Menu」 ARM 版 Windows 8 では、Internet Explorer しか動作しない? スマートフォンのタッチペンのように使えるカード「Cipher」 GREEの「探検ドリランド」テレビアニメ化、ジャンプSQ.ではマンガ連載も開始 11種類のFacebookでよく見かけるユーザーいろいろまとめだいたい同じことがTwitter、Google+でも言えるな。 無料で商用利用可能なスタイリッシュかつシンプルなフォントいろいろ シャープ、「人間とコミュニケーションできる」掃除ロボットを発表黙々と健気に掃除し続けるのがかわいいんだろ。 ステマも終了のお知らせ? Microsoft、PC 内蔵のスピーカー&マイクだけでジェスチャー検知する技術を完成Kinectと違い、ハードウェアの追加が不要って言ってもマイクは内蔵されてないだろ。 男性型脱毛症の原因物質と仕組みが解明される ヒトに高い知性を獲得させたかもしれないコピーミスが特定される ソーシャルゲーム各社、コンプガチャの自主規制を発表
2012年5月10日の情報サイト斜め読み DeNA、コンプガチャを順次廃止へ グリーもコンプガチャ廃止へ KLab、コンプガチャを全廃へ サイバー、mixi、NHN、ドワンゴも5月末にコンプガチャ終了どの企業も「違法ではない」とか言って争うでもなくスッと退くあたり、いずれ問題になるのをわかってて稼げるまで稼いでおこうっていう考えだったんだろうな。 コンプガチャ問題は一気に終わるのか DeNA、グリーら相次ぎ廃止宣言 消費者庁、“ステマ”も景表法違反の可能性ありと判断 Google、Gmailの受信ボックスからGoogle+へのコメント投稿を可能にメールでの通知は全部オフだわ。 ソーシャル時代の情報収集ツール、NAVERまとめがフィードリーダー提供 Twitterのパスワード大量流出かユーザー数1億4千万人超といわれる内の55000件なら大きな数字ではないけど、流出したこと自体が問題。 Twitterの大量流出したパスワードに自分のものが含まれているかどうか一発でわかる「WIWA TWIPASS」 PhotoshopなどAdobeクリエイティブ製品に脆弱性、有料の最新版「CS6」で修正CS5.5以前は実質放置かよ。 ネイバー、LINEのPC版で「c:\Program Files」内データが消える問題で注意喚起 バッファロー、ケーブル上に3つのコンセント差し込み口を備えた「Line Tap」これはいい、よく思いついた。 スマートフォンにクアッドコアは必要なのか。ベンチマークで実態を検証 3DCGモデリングソフト「Metasequoia」が12年ぶりのメジャーバージョンアップ Apache、「OpenOffice.org」後継の「Apache OpenOffice」v3.4.0を公開Office互換ソフトの不遇な方。 Apache OpenOffice 3.4 がリリース―だが、誰が使うのか? iPhone をヌンチャクのように振り回せる iPhone カバーが登場普通にいい機構だと思うけど、ヌンチャク推しがイメージ悪くしてる気がする。 バッファロー、ランダム不揮発性メモリ「MRAM」搭載 SSD を世界初の製品化 BIGLOBE、Internet Archiveを拒否 ダイヤモンドで相変化メモリの記録密度アップ?一般販売を目指してるのかわからないけど、安くないと売れない。 レーザーポインタをライトセーバー風にするアタッチメント登場 犬の思考が分かる日は近い?分かるようになったとしても愛犬家に使わせてはいけないな。 「美しい種」は保護されて、そうでもない「種」はあまり保護されない ユーザー名とパスワードを含む大量のTwitterアカウント情報が流出?